NHKで預金封鎖について報道されたらアクセスが増えたの巻

2015 年 4 月 4 日

みなさんこんにちは。
実に2年半ぶりの更新ですね。「このブログ見てる人なんているのだろうか?」そんなことを思いつつも、せっかくあるブログなので更新してみようかと思います。

私が運営する「株ではじめる資産運用」ですが、2008年に運用を開始し、はや7年以上の月日が経ちました。私がサイトをせっせとつくっていたころは、日経平均が8000~9000円台。今では信じられない価格ですね!その後、アベノミクスや日銀砲(通称:黒田砲)による急激な円安誘導もあり、日経平均は2万円目前まで回復しました。(ただ単にインフレしただけとも言う笑)

きっと、この数年間、株を持っていた方にはそれぞれにドラマがあったのではないかと思います。

 

たぶん、金融に詳しくない人は、おぼろげに「日本経済の景気が回復している!」なんて、思っているかもしれませんが、それまやかしに近いので注意してくださいね。

 

さて、今日はそんな株価の近代史じゃなくて、「預金封鎖」についての話題です。最近、めっきり更新頻度の落ちてしまった「株はじ」ですが、ある時、GoogleのAnalyticsを見ていたら、普段の25倍以上のアクセスが殺到しているではありませんか?

 

「な、なに?何が起きたんだ・・・」

 

そんな風に思い、原因を追求してみると、どうやらNHKの番組で預金封鎖の報道があったようです。今まで、この金融史に興味関心が無かった(もっと言えば存在そのものを知らなかった)一般人の方が、きっとビックリしてネットで検索をかけたのでしょう。それでアクセスが激増したというわけです。(ちなみに、アクセスが急騰したのはこのページです。貯金は誰のもの?預金封鎖

 

たぶん、「株はじ」読者の方であれば、一度は読まれたことがあるコンテンツでは無いでしょうか?

 

あんまり嬉しい話じゃありませんが、超高齢化社会の進展、終わらない不況、開き続ける格差、そして我らがNHKでの報道とくれば、来るべきXデーが近づいてきているような気もしてならないですね。著名な経済学者の中には、日本国内で預金封鎖は絶対に発生しないだとか、国債が紙切れになることなんてありえない、なんて議論がなされていますが、将来だけは誰にも見通せません。起きないに越したことはありませんが、何があっても対応できるような体制は整えて置きたいですね。

 

超円高時代に外貨投資をもっとしておけば良かったと最近、若干公開をしてますが、いまさら後の祭りですね。さて、未来にはどのような出来事が待ち受けているのでしょうか?国家破綻や戦争じゃないことを切に願います。。。

 

ちなみに、私事ですが、ここ数年で日本で何があってもよいように、仕事で通用するレベル(??)まで英語を勉強してみました。「どんな社会でも行きていける」というのは、必ずしも金融資産の大小ばかりではありません。株式投資などをして資産を蓄えるだけでなく、世界中どこでも通用するスキルを身につけるのも、リスクヘッジだと言えるかもしれませんね。

増税が株価に与える影響

2012 年 9 月 5 日

It’s too late. な感はありますが、いよいよ消費税関連法案が成立しましたね。まぁ、前々から成立するとは思っていましたが、いざ増税が決定されると色々と考えるところがあります。

2014年にいったん8%になった後に、2015年に10%ですか。失われた20年などと呼ばれている「平成大不況」の真っ只中、日本政府もやってくれたものです。もちろん、国の予算がまったく足りていないことは十分に認識していますが、それでもなお、増税の前に円高対策や雇用対策、国際競争力のある特定分野への重点的な支援など、やるべきことは他にあるのではないかと思いますが・・・。

今後数年というスパンで見れば、もちろん今回の増税は経済に対してネガティブに働きます。ただでさえ、東日本大震災での急な出費や、円高に悩む企業にとって、増税に端を発する消費行動の冷え込みは乗り越えるにはあまりにも厳しい壁となるでしょう。

相場の予想ほど難しいものもありませんが、今のままでは2013、2014年ともども、日経平均の大幅な続伸は望みにくいと感じています。良くて横ばい、普通に考えたら徐々に下落が妥当な所でしょうね。ただ、金融の世界は読み通りに行かないのが常ですから、逆に触れることも十分にありえます。

私は、個人的に先が見えない状況なので、日経平均が9000円を超えた頃に、まとめてすべての株をいったん手仕舞いました。ですので、久しぶりに相場の行方を冷静な目で見れていると思います。

2008年のリーマン・ショック以後、パッとしない日本株ですが、よくよく見てみると、着実に株価を伸ばし続けている企業も少なくないんですね。

例えば、

3374 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ) 東証

なんかがそうです。ITバブルの頃に50万円を超えた株価は、リーマンショックの影響で8万円以下までいったん下がりました。しかし、その後は着実に続伸を続け、今は35万円程度まで回復しています。リーマンショックの頃にウォッチリストに入っていたので投資をしておけばよかった株ですね。

また、

3085 アークランドサービス株式会社 ジャスダック

これも面白いですね。上場後、2008年までは株価を下げましたが、それ以降は見事な右肩上がりです。この株は底値で買って、2010年中に売却してしまったのですが、続けて保有していれば良かったと思います。

今は相場に左右されない身なので、じっくりと長期保有に耐える良い銘柄を選んでいきたいと思います。

また円高の話・・・

2012 年 2 月 29 日

このブログもちょっと放置していたと思ったら、もう少しで2年も経ってしまうのですね!
ビックリ!(ところで、読者なんて本当にいるのでしょうか? 笑)

もちろん、ブログを更新していない間も株はちゃんと続けていて、東日本大震災や歴史的に見る円高の進行などで、それなりに影響は受けているのですが、何とか収支はプラスでやれています。

最近、日銀が「日本経済を将来的にはインフレに持ち込むぞー!」って、インフレ宣言!?をしたこともあり、この数週間で為替も少し戻しました(と言っても、まだ80円チョイですけどね)。

ただ、私はこのまま為替が円安傾向に進むほど甘くはないと見ています。
何と言っても、ヨーロッパの通貨危機は結論が4月に先送りされただけで解決した訳ではありませんし、そうでなくても、欧州のユーロや米国のドルに比べて、日本の円の通貨供給量が全然少ないためです。

もちろん、長期的には今のような円高は収束していくのを望みますが(でないと産業の空洞化が一段と進んでしまうので・・・) 、実現はまだまだ先でしょうね。

1つだけ輸出関連の銘柄の株を保有しているので、さっさと少しだけ円安になってほしいものです。
(この株だけは完全に塩漬け状態w)

ただ、この円高のおかげで良かったこともあります。
それは、今まで調べることのなかった、ベトナムやフィリピン、そしてヨーロッパの株式市場についても勉強する気になったことです。

もちろん、これまでも海外の銘柄(ファンド)には投資をしてきたのですが、現在、円がとても強いので、このチャンスに個別銘柄をあさっていきたいと思います。

年間10%以上の爆発的な成長を遂げる国よりは、年間5%前後で長期間にわたってジワジワと株価を上げていく国の株の方が個人的には好みなので、じっくりと探してお宝株を見つけたいですね。

それにしても、海外の財務諸表(四季報?)を読むのは想像以上に疲れます。英語力は付いてなによりですが(笑)

円高はいつまで続くのか?

2010 年 3 月 8 日

お久しぶりです。ヒデです。
本当に久しぶりの更新です。

最近、めっきりと株の取引をしていませんが、徐々に日経平均も回復してきているみたいですね。一時は8000円を切り、「ついに日本沈没か?」とも思いましたが、まだまだ等分の間は大丈夫なようです。

普通なら日経平均が回復すれば自信の保有銘柄の現在価値も上昇するなはずなので、手放しで喜べば良いのですが、今回ばかりはそうもいきません。
なぜなら・・・・・為替相場が円高過ぎるからです。

約1年半前の2008年10月、リーマンショックが起きたときに、私は経済は海外から戻ると考え、国内銘柄は”輸出関連銘柄”に絞って集中的に投資をしました。
その読み自体は間違っていなかったのですが、問題は為替相場です。

ここまで極端に円高相場が続くとは考えていませんでした。円高の影響を受けて、私の保有している”輸出関連銘柄”はちっとも株価が上昇してきません。リーマンショック前の株価から考えれば、とっくに2倍くらいになっていても不思議じゃないんですけどね(苦笑)

まあ、そうは言っても不景気はまだまだ続きそうですし、業績自体も回復してきているみたいなので気長に保有することにします。忘れた頃に振り返ったら信じられないくらいのパフォーマンスになっているでしょうからね。

世界中の投資家は何を思って、この国債まるけの国家が安全だと考えているのでしょうか?国の負債の残高がGDPの200%に匹敵する(実際は超えてる?)かもしれない国家の通貨がこれほど買われる現在の国際経済に若干の不安すら覚えます。円の価値が国際的に見てこれほど高いのはイマイチ理解できないところです。

そうは言っても、長い時間をかけて、本来あるべき為替相場に落ち着いていくとは思います。そのときが、私にとって保有株の売り時ですね。

リーマンショックを経て、株価の値動きにもかなりの耐性が出来たので、少しの株価の上下ではまったく動じなくなりました。また、何がどう起きても普通にいけば含み損を抱えなくても良いポートフォリオが組めたのも救いです。あの時、大胆に動いて本当によかった。(でも惜しむらくは不動産銘柄を一切ポートフォリオに入れなかったこと・・・。不動産会社が突然全て倒産するはず無いのに何で1銘柄も買わなかったのだろう 泣)

いつの日になるか分かりませんが、今の保有銘柄を全てきれいさっぱりと手放す時がくるのを楽しみに待っていたいたいと思います。

人に株式投資を教える難しさ

2009 年 6 月 4 日

最近、人に株式投資を教える難しさを痛感しています。

「株ではじめる資産運用」の運営を始めてから、友人・知人に株式投資についてアドバイスを求められる機会が圧倒的に増えたのですが、その度にどこまで説明して良いか悩んでしまいます。

株には大きなリターンもありますが、当然リスクもあります。
場合によっては壊滅的な損失をこうむってしまうこともあるでしょう。
しかし、それらの大部分は知識によって防げるものだとも思いますし、私はそう信じています。

株を始めるにあたっては、証券市場への理解や、株そのものの知識についてもさることながら、ポジションの取り方、ロスカット、目標利回りの設定、銘柄選択の知識、利益確定の方法、など必要な知識が数限りありません。

しかし、知識があれば勝てると言うものでもなく、最終的にはメンタルだという人もいるくらい、
実態の掴めないものでもあります。

では、その知識をどこまで伝えれば、投資の情報提供として適切なのでしょうか?
この線引きが難しいです。

私は教える以上は、教えた人には株式投資で良い思いをして欲しいと思っています。
ただ、実践から習得した知識ではなく他人から聞いただけの知識は底が浅いとも思います。

市場から退場されられない程度の知識ってどれくらいなんでしょうかね。
現在の課題です。

ヒデ画伯の「名作美術館」

2009 年 5 月 19 日

みなさん今日は。今晩は。
久しぶりのブログ更新です。

最近の日経平均は、一時の底値圏から脱却した雰囲気はあるものの、景気の先行き不透明感から方向性を失っているように感じますね。

決算発表がひと段落し、その内容も市場の想定の範囲内だったようなので、しばらく波乱の展開はお預けとなりそうですが、去年のことがあるので気は抜けませんね。

明日はGDPの発表もありますし、具体的な方向性が見えてくるのは明日以降となるのでしょうか。(どっちみち今日の市場は既に終了しているので、明日以降しかありえませんよね。書いていて気がつきましたw)

私の場合、基本的に長期投資家なので、株価が動かない時はあまりやることがありません。相場が動いていないと、利益確定も新規購入も出来ませんからね。

なので、最近は経済や投資についてのことを、より多くの人に知ってもらおうと、「株マン」というマンガを描いています。

株マン
http://manga.jpnfuture.com/

株マンでは株式投資の話にとどまらず、日本経済が今後迎える状況や、年金問題、人口問題などの幅広い分野までカバーして行きたいと考えています。

まだ、開始して間もないのですが、おかげさまで、多くの方に見て頂いているようです。
私自身も予想以上に多いアクセスに驚いております。

株マンの本編ストーリーは基本的に月曜日木曜日の更新なのですが、その他の曜日は制作の裏話なんかをアップしてます。

今日は、私が書いたイラストが制作秘話として紹介されています。自分で言うのも何ですが、いろんな意味で画期的なのでお時間に余裕がある方は是非一度見てみて下さい。また、最近気分が落ち込んでいる人も、少しは改善されるかもしれません(笑)

株マン
http://manga.jpnfuture.com/

私自身に自覚はあまりなかったのですが、どうやら私の書くイラストは、いわゆる「画伯クラス」のようです。

デザイナーのみはるんにめっちゃいじられています。
昔、油絵教室に通っていたあの実績はいずこへ・・・・。

かえるさんが遊びに来てくれました!

2009 年 5 月 4 日

去る4月25日、株式投資ブログのカリスマ「かえるさん」が私たちのオフィスに遊びに来てくれました!(かえるさんのブログはこちら →かえるの気長な生活日記

カリスマのかえるさんに敬意を表してひさびさにイラストを描いてみた・・・・・死亡(爆)

カリスマのかえるさんに敬意を表してひさびさにイラストを描いてみた・・・・・死亡(爆)

かえるさんとお会いするのは2度目だったのですが、じっくりとお話させて頂くのは初めてだったので、とっても緊張しました。(みはるんは何か質問されるんじゃないか?と心配してガクブル状態でしたw)


しかし、いざ話し出すと緊張も解け、また、かえるさんがとても話しやすい人だということもあり、トークもとっても盛り上がりました!

まぁ、かえるさんがメチャメチャ知識が豊富なので終始圧倒されていただけとも言いますが(笑)

やっぱり、知識のある方といろいろと話すのは楽しいですね。いつも、みはるんに教えてばっかりだったので、久しぶりに楽しい時間をすごすことが出来ました(爆)

「これからも色々とコラボしていこう!」と涙が出るほどうれしいお話も頂き、サイトやっていて良かったと心から思いましたよ。

かえるさん、今度は私が大阪に会いに行きますね~♪


株とメンタル

2009 年 4 月 20 日

「株式投資は知識だけでは勝つことが出来ない」

こんな風に言う人がいます。

私は100%そうだとは思いませんが、ある意味では当たっていると思います。

メンタルコントロールが出来る人と出来ない人では、仮に知識が同じでも株のリターンは大きくことなるとは思いますので。

心理学で面白いものに、サンクコスト効果というものがあります。

例えば、あなたが焼肉の食べ放題に行った時のことをイメージしてください。

普段は特に食べ過ぎることは無いけれど、食べ放題になると何故か食べ過ぎてしまうことありませんか?

コレ、不思議に感じますが、誰にでも経験があると思います。
このように心理的に判断してしまうことをサンク・コスト効果といいます。

「食べ放題」「1皿ずつ注文」の差は、料金を始めにまとめて支払うか1皿ずつ料金が追加されていくかの違いです。

つまり、サンクコスト効果とは、「既に使ってしまい、元に戻らないお金がその人に与える影響」と言い換えることが出来ます。日本語に翻訳すると「埋没費用」となるもの納得です。

きっと私たちも、合理的にだけ判断できれば、もっとパフォーマンスが上がるんでしょうね~!ただ、そうは言っても食べ放題ではやっぱり食べ過ぎてしまいます。

自分がメタボ気味なのも納得だわ・・・・(爆)

追記:

ちなみに、このサンクコストをサンクスコストと間違えている人がいたりします。
Thanks (ありがとう) と Sunk (沈んだ) では意味が全然質がいますからね。
要注意です(笑)

株価が戻る順番は・・・?

2009 年 4 月 7 日

今日は昼飯を食いながら、景気が回復してきたときの事を考えてました。

よく考えれば当たり前かもしれませんが、景気が回復してきても、株価が戻るのには業種や企業の規模ごとに時差がありますよね!?

それを利用すれば、さらにリターンを上げられるのでは無いかと。

もちろん、そんなものを完璧に予想できれば神様ですけれど、一般的に考えて何らかの傾向はありそうです。

私のざっくりとした考え方だと、こんな感じで株価が戻っていくのではと考えています。

1.銀行を中心とした金融関連株

2.国内を主戦場にする内需関連サービス企業

3.海外への輸出中心の輸出関連企業

4.輸出関連企業へ部品を納入している会社

5.新興企業全般

もちろん、このような分類は非常にざっくりとしていますので、この通りには行かないと思います。(そもそも予想自体が当たる見込みが未知数・・・w)

1の金融株は公的資金のジャブジャブ注入で一番の回復が予想されるのは当然かもしれませんが、それ以降は為替相場外国人投資家の状況によって異なると思います。

ただ、やっぱり、多くの人に 注目されやすい大企業 → ベンチャー企業 という順番で株価が回復していくという傾向は、なんとなくあるような気がします。

上手くいったら、時差を利用して2倍の利益を出せたり・・・。
甘すぎですね(笑)

ただ、上記のように考えている割には、自身の保有してる銘柄に新興企業が多く、

「俺、考えていることと、やってること違うやん!」


と将来について妄想しているうちに相成ったのでありました。

そこで、今日は思い切って新興市場の銘柄と東証一部の銘柄を入れ替えました。
果たして、この行動は私の将来のパフォーマンスにどのような影響をもたらすのでしょうか。

株式投資もこれまで6年以上やっていますけど、ここまで酷い不況は初めてなので、パフォーマンスにどのように影響を与えるかは未知数です。

ただ、80年に1回のチャンスだからこそ、結果として少ないリターンだったと後悔したくないと思い、行動に出ました。

後は株価的には割安水準なので、長期ホールドで待つだけですね。
5年後くらいの結果が楽しみです☆

皆さんはどのような戦略を立てていますか?

【株売買】タイミングの難しさ

2009 年 4 月 3 日

日経平均は今日も昨日に続けて上げましたね。
G20での経済支援政策が世界的に好感されてきているのでしょうか?

私の保有株も日々、上下の乱高下を続けていますが、最近の値動きを見るにつれ、株式取引タイミングの難しさを痛感しています。

例えば、以下は私が売却した【9113】乾汽船の直近チャートですが、タイミングによって株価が20%以上も乖離しています。

乾汽船のチャート。ボックス圏で激しく上下しています。

乾汽船のチャート。ボックス圏で激しく上下しています!

私は605円で購入し、途中で配当の権利(28円)を確保した後に、633円で売却しましたが、これもタイミング次第ではまったく異なったリターンになるでしょう。

もちろん、短期での株価の推移は予想することは難しいのは承知ですが、やはり出来ることならば高値で株をつかむのは避けたいところです。

今回は海運株に与える影響の大きいバルチック海運指数が低下していることと、世界的な運輸量の減少懸念から株を手放しましたが、今後の経済はどのような方向に向かうのでしょうか。(個人的には2009年度の末頃からの回復を期待しています。)

特に昨今は、日経平均に大きな影響を与えると言われている日銀短観「景気が引き続き悪い」という評価を数字で表したにも関わらず、日経平均が上げている状況です。

どこかにもっと当てになる指標が無いものでしょうかね?(笑)
景気の動向を的確にウォッチし、良いリターンを確保できるように頑張りたいです。